投稿日: 2025/10/17
現在では多くの人がSNSを利用しており、マッチングアプリを使った出会いも増えてきました。
色々な人と気軽に繋がれるという利点もありますが、今までになかった犯罪が生まれるという弊害もあります。
ロマンス詐欺もその犯罪の一つです。
当事務所にも、ロマンス詐欺に遭った方たちからの相談が数多く寄せられてきます。
詐欺被害を少しでも減らすため、福岡・広島の探偵事務所「もみじ探偵社」がロマンス詐欺師の特徴と見破り方を詳しくお伝えします。
そもそもロマンス詐欺とは?
ロマンス詐欺とは恋愛感情を利用して金銭を差し出させる詐欺です。
「よい投資話がある」、「親が病気だが入院費が払えない」など、嘘の内容は多岐に渡りますが、相手の好意を利用しているという点ではどれも同じでしょう。
恋愛感情を利用するので性別は関係ありません。誰でも被害者になる可能性があり、自分の意思でお金を出してしまうことから、詐欺の立証が難しいという悪質な詐欺です。
相手を信じ、数回にわたってお金を渡してしまうケースもあります。
詐欺師の特徴は?
女性を騙そうとする場合
詐欺師は自分を大きくみせようとする傾向があります。お金を持っていることやステータスの高い職業についていることをやたらアピールしたり、ブランド品や高級車をSNSにあげたりして、女性からの関心を得ようとするのです。
投資話や事業への資金援助を持ち掛け、お金を騙しとろうとします。
男性を騙そうとする場合
詐欺師はか弱い女性を装って、男性の庇護欲を高めようとする傾向があります。お金に困っている、病気で仕事ができない、家族が入院しているなど、自分の苦境を訴えるのがよくある手です。
「助けてほしい」など言って、お金を出させようとします。
どのように見破ればいい?
「お金を出してほしい」と言われたときは、利用目的を相手に確かめ、借用書を書くように求めましょう。利用目的をはっきり答えず借用書を拒む場合は怪しいと思ったほうがよいと思います。お金を返す意志がないと判断できますし、詐欺の痕跡を残したくないという意思も働いているかと思います。
また、勤務先、家族など、自分のことを話したがらない、写真を嫌がる、という場合も気を付けたほうがよいでしょう。お金を渡した後で連絡がとれなくなり、居場所の手掛かりすらわからなくなる恐れがあります。
ロマンス詐欺かもと思ったら?
まずは警察に相談しましょう。行為が詐欺に該当すれば警察が捜査を行ってくれます。しかし、好意に付けこまれて自分の意思でお金を渡してしまった場合、「人を欺いて財物を交付させた」という相手の詐欺行為の立証が非常に困難です。泣き寝入りになる可能性が高く、お金も戻ってこないことが多いのが現状です。
警察が動いてくれなくても、逃げた相手の居場所を突き止めたい、詐欺師の情報を掴みたい、という場合は探偵事務所に調査を依頼してはいかがでしょうか。
浮気・不倫調査は「もみじ探偵社」へ
ロマンス詐欺についておわかりいただけたでしょうか。安易にお金を渡さないのが一番の防御策ですが、相手の好意を上手く利用してお金を出させるのがロマンス詐欺であり、詐欺師の手口は巧妙です。万が一トラブルに巻き込まれてしまった場合は、福岡・広島を中心とした西日本エリアで多数の実績を誇る「もみじ探偵社」にご相談ください。
ご依頼者様が平穏な暮らしを取り戻せるよう、豊富な知識と高いスキルを持つ調査のプロフェッショナルがしっかりサポートいたします。24時間365日無料でご相談を受け付けておりますので、メールフォーム、フリーダイヤルをご利用ください。

もみじ探偵社で探偵調査員として働く傍ら、調査に関すること、手続きに関すること、調査事例など、いろいろな記事を発信しています!ぜひ参考にしてください。
得意調査:浮気・不倫調査、SNS調査、結婚調査、身元・身上調査
- 調査ご相談は24時間365日無料 0120-333-338 フリーダイヤルは携帯電話でも通話可能
- 女性専用フリーダイヤル 0120-618-623 調査ご相談は24時間365日無料です
もみじ探偵社はお客様の秘密を厳守いたします。