投稿日: 2025/10/23

探偵事務所には不倫調査や素行調査など、様々なご依頼が日々寄せられますが、安否確認調査のご依頼も少なくありません。現代は核家族化が進んで社会構造も変わり、人とのリアルな繋がりが希薄になってきています。SNSで気軽に人と繋がれるようになった反面、SNSでの交流がなくなった途端その人の居場所すらわからなくなってしまうこともよくある話です。
安否を確認してほしい、というご依頼が増えているのもそのためではないでしょうか。
そこで今回は、福岡・広島の探偵事務所「もみじ探偵社」が安否確認調査についてご説明します。
安否確認調査を必要とするのはどんなときか?
音信不通になった友人や自然災害後に連絡が取れなくなった知人を案じて安否確認調査をご依頼いただくケースは以前からありましたが、最近増えているのは高齢者の安否を確認してほしいというご依頼です。
今は核家族化が進み、高齢の親が遠方でひとり暮らししているというケースが増えています。
そのため、急に連絡が取れなくなったが、親戚とも疎遠で頼める人がいないので早急に安否を確認してほしい、というご依頼が多くなったのでしょう。
また、相続や介護の問題によって家族関係がこじれ、長い間絶縁状態になっているが、今どこにいるか、元気にしているかどうか気になる、というケースもあります。
他にも、若者の家出や借金を抱えた上での失踪など、人には言いにくい事情で安否確認を探偵に依頼する場合も少なくありません。
ただし、安否が確認でき、対象者がトラブルを抱えていることが判明した場合、適切な保護や支援に繋がることもあります。安否確認を求める理由は人それぞれです。ご依頼者様の気持ちに寄り添って調査を進める必要があります。
安否確認の調査方法とは?
まず、対象者が住んでいた所、勤務先、以前よく訪れていた場所などの情報をご依頼者様から提供していただきます。その情報をもとに該当する場所へ赴き、周辺で聞き込みを行って手掛かりを集めていくのが基本的な安否確認方法です。そのため、対象者についてどれだけ多くの情報を持っているかが調査の鍵になります。聞き込みは簡単なことのように見えるかもしれませんが、相手に警戒心を持たせないように会話し、自然に情報を集めていくのは非常に難しく、高いスキルが必要とされるものです。
また、買い物、通院、金融機関での手続きなど、生活に必要な活動を追うことで対象者の居場所や素行がわかり、安否の確認に繋がります。若い方の安否確認の場合はSNSをチェックするという方法も有効です。投稿画像にヒントとなるような地名や店舗が写っている場合があり、そこを糸口に調査を開始することができます。住民票や戸籍謄本などから対象者の現住所を把握することができるはず、と思うかもしれませんが、これらの情報にアクセスするには正当な理由と適切な手続きを行う必要があります。
安否確認調査では個人情報の取り扱いに十分注意しなければならず、個人情報保護の観点は不可欠です。
安否確認の調査は「もみじ探偵社」へ
安否を確認したい理由や事情というのは人それぞれですし、個人情報保護を優先しなければならないため高いハードルが存在していることも事実です。
しかし、ご依頼者様が心穏やかに生活できるよう、不安を取り除くというのが探偵社の仕事の一つでもあります。プロのスタッフが誠心誠意調査しますので、お悩みを抱えている方は経験・知識豊富なベテラン調査員が多数在籍している「もみじ探偵社」にご相談ください。
もみじ探偵社で探偵調査員として働く傍ら、調査に関すること、手続きに関すること、調査事例など、いろいろな記事を発信しています!ぜひ参考にしてください。
得意調査:浮気・不倫調査、SNS調査、結婚調査、身元・身上調査
- 調査ご相談は24時間365日無料 0120-333-338 フリーダイヤルは携帯電話でも通話可能
- 女性専用フリーダイヤル 0120-618-623 調査ご相談は24時間365日無料です
もみじ探偵社はお客様の秘密を厳守いたします。

