投稿日: 2025/09/16
パートナーの浮気を疑った時、GPSで相手の位置情報を確認したいと思ったことはありませんか。
GPS端末やアプリが簡単に手に入るようになる一方で、プライバシー侵害に対する規制は年々厳しくなっています。
今回は福岡・広島の探偵事務所「もみじ探偵社」が、GPSを使用しパートナーの浮気を調べることに違法性はないのかについてご説明します。
配偶者の車にGPSを取り付ける
たとえ夫婦であっても、配偶者名義の車に無断でGPSを取り付け、位置情報を取得するとプライバシーの侵害にあたる可能性があります。
夫婦共有名義の車にGPSを取り付ける
共有名義であったとしても、半分はパートナーの持ち物です。意外に思われるかもしれませんが、夫婦共有名義の車であっても、勝手にGPSを取り付ける行為は、違法とみなされる可能性があります。
盗難防止等のために夫婦で相談してGPSを取り付けたようなケースは特に問題になりません。
浮気相手の車にGPSを取り付ける
浮気相手は全くの他人です。他人の持ち物に無断でGPSを取り付け、位置情報を確認する行為はプライバシー侵害にあたります。もしもGPSを取り付ける際に車に少しでも傷を付ければ器物損壊罪に問われる場合も。
また、浮気相手の敷地に勝手に入れば、住居侵入罪に問われる可能性があります。
バッグにGPSを仕込む、GPSアプリを入れる
たとえ夫婦であっても配偶者の持ち物やスマホは、他人の所有物です。バッグやスーツケースなど配偶者の持ち物に無断でGPSを仕込むと、プライバシー侵害に。パスワードを突破して配偶者のスマホにアクセスすると、不正アクセス禁止法に抵触する恐れがあります。
最近特に増えているのが配偶者のスマホに勝手にGPSアプリをインストールする行為です。パートナーの同意を得ずにGPSアプリをインストールすると、不正指令電磁的記録供用罪にあたる可能性があり、罪に問われるリスクが高まります。
浮気調査のためにGPSを仕込んだり、GPSアプリを入れたりするのはお勧めできません。
もちろん災害時の安否確認などのために配偶者同意のうえで、お互いにGPSアプリを入れる場合は何の問題もありません。
浮気・不倫調査は「もみじ探偵社」へ
手軽に居場所を知ることができる反面、GPSを使った浮気調査には高いリスクが伴います。不誠実な配偶者や浮気相手に慰謝料を請求するつもりが、下手にGPSを利用すると、逆に訴えられる可能性も否めません。
福岡・広島の「もみじ探偵社」では、豊富な知識と高いスキルを持ったプロスタッフが合法的に確実な証拠をご提供しています。
どうかお一人で悩まず、まずは福岡・広島の「もみじ探偵社」にご相談ください。

もみじ探偵社で探偵調査員として働く傍ら、調査に関すること、手続きに関すること、調査事例など、いろいろな記事を発信しています!ぜひ参考にしてください。
得意調査:浮気・不倫調査、SNS調査、結婚調査、身元・身上調査
- 調査ご相談は24時間365日無料 0120-333-338 フリーダイヤルは携帯電話でも通話可能
- 女性専用フリーダイヤル 0120-618-623 調査ご相談は24時間365日無料です
もみじ探偵社はお客様の秘密を厳守いたします。